戦力が上がる事で今まで勝てなかった相手に勝てたり、倒せなかった終末の流浪者やゾンビ兄貴を倒せるようになると楽しいですよね。
戦力を上がる為に必要な要素を解説していますので、ぜひ参考にして楽しくラストウォーで遊びましょう!
戦力が上がる項目一覧
戦力を上げる方法はたくさんあります。
1つ1つの戦力アップの数値が低くても積み上げていけば大きな戦力アップにつながります。
- 本部レベル
- 英雄レベル
- 英雄ランク
- 専用武装
- 英雄スキルレベル
- UR装備
- UR装備レベル
- 兵士レベル
- ドローンレベル
- ドローン部品
- ドローン進化
- スキルチップ
- ドミネーター
- 科学
- 兵種工場
- 英雄統率力
- 栄誉の殿堂
- VIP
- 装飾物
戦力の確認方法
陣地の部隊で現在の戦力を確認する事ができます。

上の戦力を戦力をタップすると項目ごとのもっと細かい戦力を確認する事ができます。

小数第二位までの戦力の数値で変化がなくても、それ以下の数値は確実に上がっていますので、戦力の変化はここで見るのをおすすめします。
- 戦力の内訳は「英雄戦力」「兵士戦力」「ドローンスキル戦力」「スキルチップ戦力」の4つです。
- 「英雄戦力」は英雄ステータスを基に算出した総合戦力です。装備、専用武装、ドローン、栄誉の殿堂、装飾物などの要素で獲得した全てのステータスが反映されます。
- 「兵士戦力」は最高レベルの兵士をいっぱい出撃させた時の兵士のステータスを基に算出した総合戦力です。
- 「科学」で獲得できるステータスボーナスは一定所条件下でのみ有効なため、この画面で表示される戦力には反映されません。
10M=1000万
1M=100万
0.1M=10万
0.01=1万
0.001=1000
戦闘データを見よう
戦闘データを見る事で自分の弱い部分、強い部分を確認する事ができます。
勝ちたいライバルや連盟のメンバーとの戦闘データを定期的に確認する事でどの部分を強化したら良いか明確になります。
戦闘データは「PvP(基地攻撃)」「アリーナ」「輸送車略奪」「砂漠の戦場」「雪嵐の戦場」「王者決定戦」などで確認する事ができます。
戦闘データの項目
- 概況
- 編成
- 英雄専用武装
- 装備
- スキル
- 概況
- ドローン
スキルチップ
ドローン部品 - ドミネーター
- 科学
戦闘詳細 - 装飾物
戦闘詳細 - 兵士
- 栄誉の殿堂
- その他
戦闘詳細
戦闘データの一例












何から手を付けたらいいか分からない方へ
まずはできるだけアクティブにインするようにしましょう。
- 連盟内の毎日のルーティーンをしっかりとこなす
- 連盟イベント(連盟対決、軍事演習、ゾンビ侵攻、砂漠の戦場、雪嵐の戦場)に参加する
- 連盟外イベント(指名手配、ゾンビ襲来、将軍の試練、終末の足音、暴走ボス)に参加する
- 毎日のルーティーン、連盟イベント、連盟外イベントの達成度を上げて報酬を多く獲得する
以上を意識した上で、自分の現在の戦力に合わせて不足している部分を確認して改善していく。
各戦力ごとの目標値ややる事をまとめた記事を用意したので参考にして下さい。
また、パッと確認できるように一覧表(記事の最後尾)も用意しましたので参考にして下さい。
これは僕の今までの戦力推移で達成してきた内容なので、達成不可能な内容ではありません。
今まで効率よくできていなかった部分が明確になります。
戦力別の目標値、やる事リスト
無課金で「1軍戦力10M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力15M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力20M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力25M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力30M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力35M」達成する強化書
無課金で「1軍戦力40M」達成する強化書
メインの目標
大きく戦力が上がるタイミングがいくつかあります。
目標の柱としてメインに進めながら、枝葉の細かい戦力アップをコツコツと進めていきましょう。
本部27
本部レベル27にする事で、兵士レベル9が作成できるようになります。
同じ兵士数でも戦力が一気に1Mほど上昇します。
まずは本部レベル27を最速で達成できるようにしましょう。
本部30
本部レベル30の達成がまず最初のゴールです。
ゴールと言ってもすぐソルジャーX達成に向かってスタートしなければいけませんが…。
シーズン2のオフシーズンに入るまでは本部レベル31~が解放されていませんので、周辺の施設のレベルアップも進めておきましょう。
科学「特別部隊」
ソルジャーXを開放するためには、科学「特別部隊」の最下部の「ソルジャーX」を達成しなければなりません。
金貨と知恵の勲章を大量に消費するのでとても時間がかかりますので、本部30を達成する前からコツコツと進めておきましょう。
最短でソルジャーXを開放する方法
- 各種強化Ⅰ、上級防御、各種特訓Ⅶを4まで上げる
- 集中訓練Ⅰ、兵舎改修Ⅰを1まで上げる
- 各種強化Ⅱ、士気、各種特訓Ⅸを3まで上げる
- 高速治療Ⅰ、病院改修Ⅰを1まで上げる
- 上級防御、各種強化Ⅲを10まで上げる
- ソルジャーXを1つ上げる
ソルジャーX
科学「特別部隊」のソルジャー解放を達成して、兵舎レベル30も達成したら、兵士訓練でソルジャーXを作りましょう。
兵士の人数(統率力)にもよりますが、およそ1M戦力が上昇します。
石油時代
シーズン2のオフシーズンに入ると科学「石油時代」が解放されます。
「石油時代」の最下部の「本部改修」を達成する事で、本部レベルを31以上に上げる事ができます。
最短で「本部改修」を達成する方法
- 油井解放を1まで上げる
- 金貨、鉄鋼、食料生産量Ⅴを1まで上げる
- 石油生産量Ⅰを10まで上げる
- 高速建造Ⅴ、高速科学Ⅴを1まで上げる
- 第3科研センターを1まで上げる
- 集中訓練Ⅴ、高速治療Ⅴを1まで上げる
- 石油生産量Ⅱを10まで上げる
- 救急収容数Ⅰ、病院改修Ⅴを1まで上げる
- 追加油井を1まで上げる
- 訓練消費Ⅰ、治療消費Ⅱを1まで上げる
- ギア工場を1まで上げる
- 石油生産量Ⅲを10まで上げる
- 本部改修を1まで上げる
本部31~35
科学「石油時代」の「本部改修」を達成したら、本部レベルを上げていきます。
しかし、本部レベルを上げるために必要な施設建造の条件がありとても資材と石油を必要とするので、かなり時間がかかります。
あせらず1つ1つ確実に課題をクリアしていきましょう。
本部レベル31以降の必要施設の条件一覧
本部レベル | 条件① | 条件② | 条件③ | 条件④ | 条件⑤ |
---|---|---|---|---|---|
31 | 科学30 | 兵種工場30 | 兵舎30 | ||
32 | 科学31 | 兵種工場31 | 兵舎31 | フェンス31 | |
33 | 科学32 | 兵種工場32 | 兵舎32 | 病院32 | 兵士訓練場32 |
34 | 科学33 | 兵種工場33 | 兵舎33 | フェンス33 | 連盟センター33 |
35 | 科学34 | 兵種工場34 | 兵舎34 | 病院34 | 兵士訓練場34 |
ドミネーター
ドミネーターは無課金、微課金だと解放まで約3カ月かかると言われています。
(僕は90日目で解放できました)
解放条件は「特別訓練全3種をLv.100」にする必要があります。
必要なアイテムは「訓練証明書」と「訓練ノート」と「連携の証」です。
ただ、解放するまで「特別訓練」の「連携攻撃」「連携防御」「生存試練」で訓練ノートを使う事で英雄の戦力も一緒に上げる事ができるので、必要なアイテム集めをしっかり行ってできるだけ早い解放を目指しましょう。
「特別訓練全3種をLv.100」を達成したら、「連携評価」の「評価向上」を行って、「ファースト・コンタクト」から「歩み寄り」にすることで部隊編成にドミネーターを加える事ができます。

戦力アップの心得
戦力を上げる時に陥りやすい人が多いことです。
無理せず楽しみながら戦力を上げていきましょう。
- 焦らない
- 比べない
- 落ち込まない
- 尖らせる
焦らない
なかなか戦力が上がらないし、上がっても0.01Mだったら焦りますよね?
小さな戦力アップの積み重ねなので短期的に見ずに一定期間ごとに戦力の積み重ねを確認するようにしましょう。
おすすめは、毎週日曜日に戦力をメモっておくことです。
1週間で約0.3~0.5Mずつぐらい戦力が上がっていくので、今週の成果を確認して来週は何で戦力を上げるか?計画を立てながら行うと焦らず落ち着いてプレイできます。
比べない
同じ連盟の仲間はほぼ同じ日にゲームをスタートした人たちです。
戦力を比べてしまうとこれも「焦り」「落ち込み」につながるので無課金、微課金の方はあまり比べないようにしましょう。
課金している人と比べても仕方ありません。
無課金でプレイする!金額を決めて微課金でプレイする!と決めたら、その中で最大限効率良くプレイするようにしましょう。
頑張れば、中途半端課金者よりも戦力を上回る事が十分可能ですよ!
落ち込まない
お友達に戦力離された、ライバルに負けた、全然戦力上がらない、周りがどんどん強くなっていく…。
落ち込みますよね~うんうん。分かります。
落ち込んでも戦力は上がりませんので、自分に足りないものを見つけましょう。
アクティブ率が低いのか?イベント参加率?資源が足りない?アイテム集めるのが少ない?
落ち込んでいる暇があったら、課題を見つけましょう!
尖らせる
戦力アップの失敗例で多いのが、バランスよく育てすぎて戦力が上がらない場合です。
例えば
- 英雄のランクをバランスよく上げる
- UR装備のレベルをバランスよく上げる
- 戦力アップに関係ない建造や科学を上げ過ぎる
- 1~3軍をバランスよく上げる
- 1軍の兵種をコロコロ変更する
計画性がないとその時の気分や思いつきでアイテムや資源を使ってしまって、うまく戦力アップができません。
まずは1軍の兵種を決めて、最速で育てる英雄を決めて一転集中で戦力を尖らせて行きましょう。
例えば戦車を1軍にするなら「キンバリーにすべてのアイテムを注ぎ込む」つもりで育てた方が戦力は早く上がりやすいです。
戦力を上げるためのコツ
無課金、微課金が効率よく戦力を上げるコツを紹介します。
結論から言いますと「毎日の習慣が強くなるコツ」です。
例えば
- 軍拡競争の切り替わる4時間に1回はログインする
- 連盟対決を中心に考えてアイテムを使う
- アイテムを少しでも多く入手できるようにする
- 連盟イベント、定期イベント、シーズンイベントなどに積極的に参加する
- 人数が多くアクティブな連盟に所属する
少し日常生活にラストウォーが侵食する感じになりますが、隙間時間のチラINの時に何をするか?を決めておくだけでも全然違います。
軍拡競争の時間を逃したり、イベント参加忘れてたり、朝寝坊したり、寝落ちしたりなど小さなマイナスが積み重なって周りとの差が生まれます。
逆に、コツコツと小さなプラスの積み上げで毎日、毎週確実に戦力が上がっていきます。
戦力別の目標値一覧表
1軍10M | 1軍15M | 1軍20M | 1軍25M | 1軍30M | 1軍35M | 1軍40M | 1軍45M | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本部レベル | 24以上 | 27以上 | 30目標 | 30達成 | 35目標 | 35目標 | 35目標 | 35達成 |
英雄レベル | 120以上 | 135以上 | 150目標 | 150達成 | 175目標 | 175目標 | 175目標 | 175達成 |
英雄ランク | UR★4 SSR★5 | UR★5 SSR★5 | UR★5を5人 | 2軍の★5 | 3軍の★5 | UR全員★5 | UR全員★5 | UR全員★5 |
専用武装 | ー | ー | 1人解放 | 1人解放 1人レベル21 | 2人解放 レベル21 | 3人解放 レベル21 1人レベル30目標 | 3人解放 レベル21 1人レベル30達成 | 4人解放 レベル21 2人目レベル30目標 |
英雄スキルレベル | レベル20以上 | レベル30 | レベルMAX | レベルMAX 2~3軍レベル上げ | レベルMAX 2~3軍レベル上げ | レベルMAX 2~3軍レベル上げ | レベルMAX 2~3軍レベル上げ | レベルMAX 2~3軍レベル上げ |
UR装備 | UR装備装着 | 1軍全員にUR装備 | 2軍にUR装備 | 2~3軍にUR装備 | 全員にUR装備 | 全員にUR装備 | 全員にUR装備 | 全員にUR装備 |
UR装備レベル | レベル20以上 | レベル40目標 | レベル40達成 | ランクアップ | 赤武器目標 | 赤武器達成 | 赤武器2つ以上 | 赤武器3つ以上 |
兵舎レベル | レベル24 | レベル27 | レベル30目標 | レベル30達成 | 35目標 | 35目標 | 35目標 | 35達成 |
兵士レベル | レベル8 | レベル9 | ソルジャーX準備 | ソルジャーX達成 | ー | ー | ー | ー |
部隊編成 | 基本を学ぶ | 兵種を揃える | URで兵種を揃える | URで兵種を揃える | 様々な編成を試してみる | 様々な編成を試してみる | 様々な編成を試してみる | 様々な編成を試してみる |
ドローンレベル | 60以上 | 80以上 | 100以上 | 120以上 | 130以上 | 140以上 | 145以上 | 150以上 |
ドローン部品 | 左6 右5 | 左7 右6 | 左8 右7 | 左8 右8 | 左9 右8 | 左9 右8 | 左9 右9 | 左9 右9 |
スキルチップ | SSR以上 | UR揃える | UR★2目標 | UR★3目標 | UR★4目標 | UR★4目標 | UR★5目標 | UR★5目標 |
ドミネーター | ー | ー | ー | ー | 解放 | レベル20 | レベル25 | レベル30 |
科学研究 | 第1陣地 英雄 兵士 特別部隊 | 第1陣地100% 英雄 兵士 特別部隊 | 第1陣地100% 英雄 兵士 特別部隊 | 第1陣地100% 英雄 兵士 特別部隊 | 第1陣地100% 英雄 兵士 特別部隊80% | 第1陣地100% 英雄 兵士 特別部隊80% | 第1陣地100% 英雄100% 兵士95% 特別部隊80% | 第1陣地100% 英雄100% 兵士95% 特別部隊80% |
建造(本部用) | コツコツ進める | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
英雄統率力 | ー | ー | 審判の神入手 | 兵種工場30 | 兵種工場35目標 | 兵種工場35目標 科学「兵種専門」 | 兵種工場35目標 科学「兵種専門」 | 兵種工場35達成 科学「兵種専門」 |
栄誉の殿堂 | ー | ー | メイソン ヴィオラ | UR1名50目標 | UR1名50達成 | 1軍5名50達成 | 1軍3名100達成 | 1軍5名100達成 |
VIP | VIP継続 | VIP10 | VIP12 | ー | VIP13 | ー | ー | VIP14 |
装飾物 | ー | ー | シーズン交換所 闇市商店 | UR装飾物レベル3目標 | SRレベル4 SSRレベル5 URレベル3目標 | SRレベル4 SSRレベル5 URレベル3目標 | SRレベル4 SSRレベル6 URレベル3目標 | SRレベル4 SSRレベル6 URレベル3達成 |
英雄ガチャ | ー | 200枚/週 | 200枚/週 | 200枚/週 | 200枚/週 | 200枚/週 | 200枚/週 | 200枚/週 |
生存者 | ー | 100枚/週 | 100枚/週 | 100枚/週 | 150枚/週 | 150枚/週 | 150枚/週 | 150枚/週 |
輸送車 | SSR以上 | SSR以上 | SSR以上 | SSR以上 | UR一択 | UR一択 トナカイ | UR一択 トナカイ | UR一択 トナカイ |
極秘任務 | ー | SSR以上 | UR一択 | UR一択 | UR一択 | UR一択 | UR一択 | UR一択 |
輸送車略奪 | URのかけら SSR宝箱 英雄募集券 | URのかけら SSR宝箱 英雄募集券 | URかけら SSR宝箱 英雄募集券 | URかけら2枚以上 SSR宝箱 | URかけら2枚以上 SSR宝箱 専用武装のかけら | URかけら2枚以上 SSR宝箱 専用武装のかけら | 専用武装のかけら SSR宝箱 装飾物宝箱SSR | 専用武装のかけら SSR宝箱 装飾物宝箱SSR |
軍拡競争 | 軍備勲章18個 | 軍備勲章18個 | 軍備勲章18個 | 軍備勲章18個以上 1位を取る | 軍備勲章18個以上 1位を取る | 軍備勲章18個以上 1位を取る | 軍備勲章18個以上 1位を取る | 軍備勲章18個以上 1位を取る |
連盟対決 | 毎日350万 | 毎日360万~720万 | 頑張って毎日720万 | 毎日720万 上位30位以内 | 毎日720万 上位30位以内 | 毎日720万 上位30位以内 | 毎日720万 上位30位以内 1~3位狙う | 毎日720万 上位30位以内 1~3位狙う |
その他 | 慣れろ! | アイテム集めろ! | 頑張れ! | 慣れてきた! | 日々成長! | ちょっと上目指せ! | 小さな事からコツコツと! | ガマンの時期 |
※運営者の戦力推移に合わせて作成しています。育成の優先順位や課金状況により目標値と異なる場合があります。
※1軍戦力40~は現在進行中につき、目標値が変更になる場合があります。
※1軍戦力を特化する場合を想定しています。
まとめ
ラストウォーの楽しみ方は人それぞれですが、ほとんどの人が「戦力を上げる」ことを楽しんだり、悩んだりしていると思います。
戦力を上げられる項目が多くて何から手を付けたらいいか分からなった時に、少しでも参考になれば幸いです。
メインの目標を目指して達成しながら、戦力ごとに必要な項目も達成できるようにしましょう。
足りない部分があれば少しずつ慣れていって、日々のルーティーンの精度を上げていきましょう。
無課金、微課金でも効率よくプレイすれば砂漠の戦場、雪嵐の戦場、敵軍討伐、戦域対決などで十分楽しめる戦力にすることができます。コツコツと頑張りましょう!