無課金で「1軍戦力10M」達成する強化書

URLをコピーする
URLをコピーしました!

無課金で「1軍戦力10M」を達成する方法を解説しています。

まずはラストウォーで「何をすればいいのか?」の基本を覚えていく段階です。
意外とやる事が多いので1つ1つ覚えて毎日、毎週のルーティーンにしていきましょう!

目次

本部レベル24以上

本部レベルは戦力を上げるには基本です。

  1. 英雄レベルの上限が上がる
  2. 本部レベルアップで英雄の体力、攻撃力、防御力が上がる
  3. 本部レベルアップで建造のレベル上限が上がる
  4. 兵舎の上限レベルが上がり、強い兵士を訓練することができる

本部レベル20、兵舎レベル20で兵士レベル7が訓練できます。

本部レベル24、兵舎レベル24で兵士レベル8が訓練できます。

本部レベルアップ→英雄レベルアップ→統率力アップ→兵士の数アップ→戦力アップ

これが本部レベルで戦力が上がる流れです。

本部のレベルアップを最優先に全体的な育成計画を立てましょう。

戦力10Mは本部レベル24、戦力15Mは本部レベル27、戦力20Mは本部レベル30の達成が最低条件だと覚えておきましょう。

→本部レベルUPに必要な条件

→本部の基本情報

→戦力アップのフローチャート

英雄のレベルは120以上

英雄のレベルは常に上限まで上げておくようにしましょう。

英雄のレベルが上がると

  1. 英雄のステータス(攻撃力、防御力、体力、統率力)が上昇する
  2. 統率力が上がり連れていける兵士の人数が増える

英雄のレベルアップは基本的に1軍に入る5名だけにしましょう。

余った英雄EXPは1軍に入っていないURに振り分けて、将来の1軍候補として育てたり2軍以降の戦力にしましょう。

英雄はUR15名、SSR12名、SR4名の合計31名です。

1軍~3軍に入るのは最大15名です。その15名以外にムダな育成素材を使う必要はありません。
育てるべき英雄は「おすすめの部隊編成」を参考にして下さい。
特にSRの4名のレベルは上げないほうが良いです。

→英雄ステータスの見方

英雄Expの入手方法

英雄Exp宝箱の入手方法

→おすすめの部隊編成

→SR英雄のレベルを上げる必要がない理由

英雄ランクURは★4、SSRは★5

英雄ランクは戦力を上げる基本です。

  1. ★が1つ完成するごとに戦力が大幅にUP
  2. ★が1つ完成するたびにスキルレベルの上限が解放
  3. ★4達成でさらに大幅戦力UP&スキル「特技」解放
  4. ★5達成で「名誉の殿堂」が解放

英雄ランクはまんべんなく上げるのではなく、★1個ずつ完成するようにしましょう。

まずは★3が1軍の最低条件。

★4まで上げると戦力が大幅にアップします。URは★4、SSRは★5を目指しましょう。

→英雄のランクアップに必要なかけらの数

英雄のかけらの入手方法

→どの英雄の★のランクを上げたらいい?優先順位は?

英雄スキルレベル20以上

スキルのレベルアップは戦力が上がることよりも戦闘で勝つために必須です。

  1. スキルは戦闘を優位にします。
  2. 戦力が同じ、劣っていてもスキル次第で勝つことがあるぐらい重要です。
  3. スキルメダルは入手困難です。優先順位を意識して無駄なく使いましょう。
  4. 英雄ランク★3でスキルレベル上限10、★4でレベル上限20、★5でレベル上限30です。

スキルは英雄それぞれ異なります。

誰のどのスキルを上げたら勝てるようになるか?の見極めがとても大切となります。

→スキルの説明

→英雄の基本情報

スキルメダルの入手方法

→どの英雄のスキルから上げればよい?

1軍全員UR装備を装着

1軍の戦力を上げるためにはUR装備は必須項目です。

  1. SSR装備よりUR装備の方が初期値で約6倍の戦力の差があります。
  2. UR装備はレベル20とレベル40で大幅に戦力がUPします。
  3. UR装備はレベル40を達成するとランクアップでさらに強化できます。

UR装備は装備工場(レベル20)で製造することができます。

UR装備の製造順番、装着の優先順位があります。効率良く進めていきましょう。

→UR装備の説明

→UR装備のレベルの上げ方、レベルを上げる順番

→装備工場の説明

→UR装備のランクアップ方法

装備宝箱の入手方法

装備材料宝箱の入手方法

装備部品の入手方法

強化石の入手方法

UR装備レベル20以上

UR装備はレベルを上げることで戦力がアップしていきます。

  1. 強化石でレベルを上げていきます。
  2. UR装備はレベル20で大幅に戦力がアップします。
  3. UR装備は1つずつ強化してレベルを上げていきます。

10Mを達成するにはUR装備のレベルを20まで上げる必要があります。

UR装備の製造と同時進行で強化も進めていきましょう。

UR装備のレベルアップは数字上の戦力UP以上に攻撃力や防御力が上がります。

数字上は同じ戦力なのに勝敗を分ける要因の一つにUR装備のレベルが考えられます。

強化石の入手方法

兵舎レベル24、兵士レベル8

戦力UPにはレベルの高い兵士を確保することがかなり重要です。

  1. 戦力の約30%は兵士です。戦力UPの重要項目です。
  2. 本部レベルアップしたら次は、兵舎のレベルを上げるのが基本です。
  3. 兵士レベルが1つ違えば勝てない、ダメージ与えられないと思え。

戦力10M達成するために兵舎レベル24、兵士レベル8は必須項目です。

戦力がなかなか上がらない人の多くは、兵士の重要性を知らないからです。

兵士のレベルが上がれば、英雄の戦力が上がります。

兵士の戦力は科学研究所でさらに伸ばすことができます。

→兵士の基本情報

→兵士の訓練・ランクアップの方法

→兵士を強くする科学研究所の活用方法

英雄の部隊編成を見直す

部隊編成を間違えると戦力を活かすことができません。

  1. 部隊編成を意識するだけで追加のバフ効果が付与され戦力がUPします。
  2. 英雄の役割によって育て方が異なります。
  3. 間違った部隊編成をすると戦力が高くてもダメージ量が減ってしまいます。

部隊を編成する時に、戦力の高い順に英雄を選んでいませんか?

英雄にはそれぞれ役割、得意分野があり編成を適切にすることでその能力を最大限発揮することができます。

また、兵種(戦車、航空、ロケラン)を揃えるだけで追加のバフ効果が付与されてさらに戦力がUPします。

正しい部隊編成を学んで効率良く戦力UPと育てるべき英雄を間違えないようにしましょう。

→部隊編成の基礎知識

→無課金におすすめの部隊編成

→微課金におすすめの部隊編成

→英雄の基礎知識

→無課金・微課金におすすめの英雄

ドローンレベル60以上

ドローンは毎日コツコツ素材集めがレベルを上げるために重要です。

  1. ドローンは戦力の約20%になります。
  2. 戦闘データとドローンギア集めが戦力UPの要です。
  3. ドローンは1軍~3軍の全部隊の戦力UPにかかわります。

レベルアップに必要な「戦闘データ」と「ドローンギア」をいかに効率良く集めるかが重要です。

戦闘データの入手方法

ドローンギアの入手方法

→デイリークエスト

ドローン部品レベル6以上

ドローン部品も毎日コツコツと素材集めが戦力UPにとって重要です。

  1. ドローン宝箱レベル1~3は無料で集めることができます。
  2. ドローンの戦力UPだけでなく、英雄の戦力もUPします。
  3. 6種類のドローン部品それぞれ効果が異なります。

同じ部品が3つ揃うとランクアップできますが、宝箱レベル1だけでドローン部品レベル6を目指すと243個も必要になります。

「レーダー」「タービンエンジン」「外部装甲」「赤外線カメラ」「燃料電池」「空対空ミサイル」の6種類をあるので最低でも1,458個(宝箱レベル1換算)が必要になります。

ドローン部品宝箱の入手方法

ドローンスキルチップSSR以上

スキルチップは戦闘時における様々なバフ(効果)が発生します。

  1. ドローンチップは先制、攻撃、妨害、防御の4種類のチップがあります。
  2. ランクアップ、戦闘進化で強化していきます。
  3. URのスキルチップを入手できるまではSSRのスキルチップを揃えましょう。

戦闘進化の段階によってチップセット1~3が解放されます。

1軍用のチップセット1の解放はすぐできますが、チップセット2以降は大変なのでコツコツと進化のレベル上げを行いましょう。

スキルチップ宝箱の入手方法

→スキルチップ解説

→チップ研究所の解説

科学(第1陣地、英雄、兵士、特別部隊)を上げる

科学のレベルアップも戦力UPに大きな影響があります。

  1. 科学は戦力の約10~15%にかかわります。
  2. 同じ戦力でも科学次第で勝敗が分かれる場合があります。
  3. 第1陣地、英雄、兵士、特別部隊が戦力アップにかかわります。

第1陣地を最優先にして育てます。

英雄、兵士は時間のかからないものから、コツコツと進めていきましょう。

→戦力が上がる科学

→科学一覧

建造(科学研究所、英雄訓練場、戦車、フェンス、連盟センター、病院、英雄訓練所、精錬所、など)

戦力をUPするために必要な建造があります。優先的にレベルアップしていきましょう。

  1. 本部レベルを上げるための条件に該当する建造は優先的にすすめる。
  2. 英雄強化に必要な英雄EXPを生成する英雄訓練所を育てておく。
  3. UR装備のレベルアップに必要な強化石を生成する精錬所を育てておく。

本部レベルを上げる条件に該当する建造施設(科学研究所、英雄訓練場、戦車、フェンス、連盟センター、病院)は定期的にレベルアップしておきましょう。

英雄のレベルアップ、UR装備のレベルアップは戦力UPに大きく貢献するので必要な建造施設(英雄訓練所、精錬所)も優先的にしておきましょう。

→本部レベルアップ条件

→戦力アップに必要な建造施設

英雄の統率力を上げる

統率力って知っていますか?英雄が兵士を連れていける人数のことです。

  1. 英雄のレベルアップで統率力が増えます。
  2. 戦車工場、航空機前哨基地、ロケット砲台の施設レベルアップで増えます。
  3. 生存者のエージェント、シャリーの購入(課金)
  4. 統率力を上げる装飾物もあります。

兵士のレベルが上がると一人一人の戦力は大きくなります。

一人でも強い多くの兵士を連れて行けるように統率力を上げておきましょう。

→兵士の戦力

→統率力を上がる方法

栄誉の殿堂

英雄ランクを★5まで上げると殿堂入りすることができて、さらに戦力をアップすることができます。

  1. 英雄のランクを★5まで上げる必要がある。
  2. 戦車工場、航空機前哨基地、ロケット砲台のレベルが20になると解放される。
  3. 1軍に入らない英雄でも戦力UPに貢献できる。

栄誉の殿堂に入った英雄の戦力がアップするのはもちろん、同じ兵種の英雄の戦力アップにも貢献することができます。

英雄ランクを上げることで「英雄強化効果」として全英雄の体力が上昇します。

1軍と同じ兵種の英雄は積極的に★5になるようにしましょう。

→栄誉の殿堂の詳細

VIPになる

10,000ダイヤで30日間VIPの恩恵を受けることができます。

  1. VIP10、12、14、16、17、18で英雄の体力、攻撃力、防御力が増加する。
  2. 毎日、英雄のかけらと素材宝箱が無料で貰うことができる。
  3. その他多くのバフが付与されるので効率良く戦力をUPさせることができる。

プレミアム月間配達(課金)でVIPにすることができますが、無課金はダイヤでVIPにすることができます。

ダイヤを使うのがもったいないと思うかもしれませんが、はっきり言ってVIPにならないほうがもったいないです。
ダイヤの使い道ランキング1位はVIPです。

→VIPの詳細

→ダイヤの使い道おすすめ

装飾物

装飾物の入手数とレベルによって戦力がアップします。

  1. 装飾物によって英雄のステータスがアップする。
  2. ステータス以外にも特殊なバフ効果が付与される装飾物がある。
  3. レベルアップすることでさらに効果が大きくなる。

装飾物はUR、SSR、SRの3種類があって入手してレベルアップすることで戦力アップにつながります。

装飾物宝箱を入手できる場所は決まっているので積極的に取りに行きましょう。

→装飾物の詳細

装飾物の入手方法

→汎用装飾物部品の入手方法

英雄ガチャ

英雄ガチャは戦力アップにとても重要です。ガチャチケットを必死に集めてください。

  1. 英雄のかけらでランクアップできます。
  2. 英雄EXPで英雄のレベルアップできます。
  3. スキルメダルでスキルレベルアップできます。
  4. 強化石でUR装備のレベルアップできます。
  5. SR装備、SSR装備は分解してUR装備の素材にできます。

英雄ガチャは戦力を上げるために必要な様々な素材を手に入れることができます。

英雄募集券をできるだけ多く集められるようにしましょう。

英雄募集券の入手方法

→英雄募集

生存者

直接、戦力アップに繋がりませんが効率良く強くなるためには必須です。

  1. 連盟センターの「弁護士」で建造、科学、治療などの時間が大幅に短縮できます。
  2. 研究所の「科学者」で研究速度と無料短縮時間で科学のスピードアップ。
  3. 建設作業員小屋の「建設作業員」で無料短縮時間が大幅アップ。
  4. 本部の「探検家テイラー」でレーダークエストで豪華宝箱が貰えます。(課金)

生存者は生存者募集券で集めることができます。

毎週1枚でも多くガチャを回してURの生存者をゲットできるようにしましょう。

生存者の入手方法

→生存者募集

基地間貿易の輸送車攻略

戦力を上げる素材を集めるために重要です。

  1. 「貿易契約」を使って更新してURとSSRを優先的に選びましょう。
  2. URかけら、SSR装備、英雄募集券は必須項目です。
  3. 科学の「基地間貿易」のレベルアップで効率が上がります。

1日4回(最大5回)の輸送車は、毎回しっかり選択して発車するようにしましょう。

1軍の英雄戦力が強くなれば奪われることが減ってきます。

発車する時間なども工夫してみましょう。

→基地間貿易の輸送車

貿易契約の入手方法

隠密指揮所の隠密機動隊攻略

戦力を上げる素材や秘密の地図を集めるために重要です。

  1. 「秘密指令」を使って更新してURとSSRを優先的に選びましょう。
  2. 連盟メンバーの極秘任務を協力することで協力報酬が貰えます。
  3. 他の連盟の極秘任務を略奪することで追加報酬が貰えます。
  4. 秘密の地図を積極的に集めて「黄金機動隊」と「UR英雄選択宝箱」狙いましょう。

できるだけ、レア度の高い極秘任務を選択して「謎の補給箱」「秘密の地図」を多くゲットしましょう。

両方とも戦力アップに必要な素材などが手に入ります。

謎の補給箱の入手方法

秘密指令の入手方法

→秘密の地図

輸送車略奪

輸送車略奪は素材集めでとても重要です。

  1. URのかけら、SSR宝箱、英雄募集券の3つを積極的に狙いましょう。
  2. 輸送車略奪画面で選ぶよりも相手サーバーに飛んで探した方が効率が良いです。
  3. 科学の「基地間貿易」を育てることでさらに効率良く略奪することができます。

自分の倒せる敵を探すのではなく、欲しいものを探してください。

必ずあなたでも倒せる敵が良い素材を乗せているトラックが見つかります。

→輸送車略奪

軍拡競争

軍拡競争は毎日必ず「軍備勲章18個」を達成すること。必ずです!

  1. 戦力をアップするのに必要な素材が毎日大量にゲットできます。
  2. 英雄強化、兵士強化、AP消費(ドローン強化)の3つで簡単にノルマクリアできます。
  3. ランキング上位入賞で「URかけら」「装飾物宝箱」も狙いましょう。

軍拡競争は毎日のルーティーンの1つです。

曜日ごとのタイムスケジュールは固定ですのでうまく日常生活のタイミングに合わせてください。

→軍拡競争の詳細

デイリークエスト

デイリークエストは毎日必ず「宝箱5つ」を達成すること。必ずです!

  1. 戦力をアップするのに必要な素材が毎日ゲットできます。
  2. ドローンギア、連盟レンチ、装飾物宝箱は他では手に入れにくいです。
  3. クリアできるクエストでダイヤも毎日コツコツ集めましょう。

デイリークエストは毎日のルーティーンの1つです。

クエストの項目が毎日同じなので簡単です。

→デイリークエストの詳細

毎日ルーティーン

毎日必ず行うルーティーン。小さな事からコツコツと!

  1. 11時の更新時間になったら順番に回っていこう
  2. INする度に巡回するポイントをクリアしよう
  3. 小さな積み重ねが後で大きな差になります

→毎日巡回リスト

→曜日別やる事リスト

長官

効率良く戦力を上げる為に必ず使うこと!

  1. 建造長官と科学長官で時間を大幅短縮で加速を節約できる
  2. 防衛長官で兵士の補給をしっかりと!
  3. 内務長官で資材(鋼材、食料、金貨)を効率良く稼ごう!

曜日や時間によって順番待ちの時間が長い時がありますが、上手に活用する事で戦力アップの効率が爆上がりします。

→長官について

→副大統領について

連盟対決

まずは毎日360万。宝箱8個目を目指しましょう!

  1. 連盟対決報酬宝箱を1つでも多くゲットしよう
  2. 軍拡競争の時間とタイミングを合わせることでダブルでお得に!
  3. 必要なアイテムを効率良く集め、使うタイミングの見極めが重要です

連盟対決は曜日ごとにお題が決まっていますので慣れれば難しくありません。

連盟対決のクエストに合わせて必要なアイテムを集めて、使うタイミングを見極めましょう。

→連盟対決の詳細
→連盟対決月曜日
→連盟対決火曜日
→連盟対決水曜日
→連盟対決木曜日
→連盟対決金曜日
→連盟対決土曜日

→アイテム使うタイミングリスト

連盟イベント(軍事演習、ゾンビ侵攻、砂漠の戦場、雪嵐の戦場)

連盟イベントは簡単に報酬をゲットするチャンスです!

  1. 連盟イベントの参加率100%を目指しましょう
  2. 連盟イベントの個人報酬MAX達成を目指しましょう
  3. 連盟報酬と個人報酬の2種類があります

→軍事演習

→ゾンビ侵攻

→砂漠の戦場

→雪嵐の戦場

その他イベント(指名手配、ゾンビ襲来、将軍の試練)

定期的に行われる常設イベントの報酬はとても良いです

  1. イベント参加率100%を目指そう!
  2. イベントごとの攻略方法を理解しよう!
  3. イベントごとの最大限の報酬をゲットしよう!

イベント報酬はとても豪華です。
定期的に行われるので前回よりも効率良く報酬をゲットできるようにイベントの攻略方法は必ず理解するようにしましょう。

→指名手配

→ゾンビ襲来

→将軍の試練

→暴走ボス

→週末の足音

交換所(VIP商店、連盟交換所、栄誉交換所、遠征交換所)

交換所で入手できるアイテムは良いものばかりです。

  1. 交換所ごとに何が入手できるか覚えておこう
  2. 交換に必要なダイヤや各ポイントを効率良く集めよう
  3. 交換するべきアイテムの優先順位を知っておこう

→VIP商店

→連盟交換所

→栄誉交換所

→遠征交換所

→シーズン交換所

暴風アリーナ

定期的に2週間開催されます。

  1. 上級アリーナと中級アリーナの2種類があります
  2. 毎日の参加報酬は確実にゲットしましょう
  3. できるだけ上位を目指して良い報酬をゲットしましょう

サーバー内の英雄戦力ランキングによって「上級アリーナ」か「中級アリーナ」に振り分けられます。

サーバー内ランキング200位の上級アリーナを目指しましょう

→暴風アリーナ

3vs3乱闘

定期的に〇週間開催されます。

  1. サーバー内ランキング200位までが参加できます
  2. 毎日の参加報酬をゲットしましょう
  3. ランキング上位で良い報酬をゲットできます

サーバー内戦力ランキング200位以内を目指して参加できるようにしましょう。

ランキング上位を狙って、さらに良い報酬をゲットしましょう。

→3vs3乱闘

無課金で「1軍戦力10M」達成する強化書のまとめ

「1軍戦力10M」を達成するためにまずは毎日のやる事とルーティーンを覚える所からスタートです。

毎日、どの時間帯に何のアイテムをどのぐらい使ったらいいか?

毎日、どこから必要なアイテムをどうやって集めたらいいか?

まずはそこを確実に覚えて慣れていくことが一番大事です。

1軍戦力10M達成するまでに、毎日のルーティーンの確立とそれぞれの項目の攻略方法を理解していきましょう。

意外とやる事が多いですが、慣れればサクサクッと済みますのでしっかりと覚えていきましょう!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる