無課金で「1軍戦力15M」達成する強化書

URLをコピーする
URLをコピーしました!

無課金で「1軍戦力15M」を達成する方法を解説しています。

目次

本部レベル27以上

本部レベル27以上は必須項目です。

  1. 英雄レベル上限アップ
  2. 統率力アップ
  3. 兵舎レベルアップ
  4. 兵士レベル9

など戦力アップに必要な項目に影響があります。

→本部レベルUPに必要な条件

→本部の基本情報

→戦力アップのフローチャート

英雄レベル135以上

1軍の英雄のレベルは常に上限まで上げるようにしましょう。

余裕があれば他のUR英雄のレベルも上げて2軍以降の戦力アップも進めましょう。

英雄Expの入手方法

英雄Exp宝箱の入手方法

英雄ランクUR★5、SSR★5

1軍のUR英雄のランクは★5達成、SSRも★5を達成できるのを目標に頑張りましょう。

英雄ランクはまず全員★4を達成したら、1人ずつ★5達成を目指しましょう。

まんべんなく上げると戦力が上がるのに時間がかかります。

SSRのメイソン、ヴィオラは早めに★5を達成しておきます。

メイソンはシーズン1、ヴィオラはシーズン2でURに昇格することができます。

昇格の条件の1つに「★5達成」があります。

→英雄のランクアップに必要なかけらの数

英雄のかけらの入手方法

→どの英雄の★のランクを上げたらいい?優先順位は?

英雄スキルレベル30を目標

英雄ランク★4を達成したらスキルレベル20まで。
★5を達成したらスキルレベル30まで上げるようにしましょう。

上げる順番のおすすめ

  1. バトルスキル(右上)
  2. パッシブスキル(左下)
  3. 通常攻撃(左上)

火力役の英雄のスキルを優先して上げるようにしましょう。

また、戦闘報告や戦闘動画を見て弱いと思う部分を先に強化すると良いですね。

→スキルの説明

→英雄の基本情報

スキルメダルの入手方法

→どの英雄のスキルから上げればよい?

1軍全員UR装備を完了

1軍英雄の全員にUR装備は完了しましょう。

引き続き、UR装備の製造を続けて2軍以降に装備させていきましょう。

→UR装備の説明

装備宝箱の入手方法

装備材料宝箱の入手方法

装備部品の入手方法

強化石の入手方法

UR装備レベル20~40まで上げる

火力役は「ゼウス」「ハンター」をレベル40

盾役は「ガーディアン」「プレデター」をレベル40

それ以外のUR装備は20を達成しておきましょう。

達成したら火力役は「プレデター」盾役は「ハンター」のレベルを40目指して防御力やダメージ耐性を上げていきましょう。

強化石の入手方法

兵舎レベル27にする

本部レベル27を達成したらすぐに兵舎レベルを27にしましょう。

兵舎レベル27で兵士レベル9を訓練する事ができます。

→兵士の基本情報

→兵士の訓練・ランクアップの方法

兵士レベル9にする

兵舎レベル27を達成することで兵士レベル9を手に入れることができます。

兵士レベル9を達成する事で、軍事演習の個人報酬MAXや強いゾンビへのダメージ量が戦力の数値以上に効果を実感できる領域に達します。

本部レベル27、兵舎レベル27、兵士レベル9を最短で達成するのがまず最初の目標です!

→兵士の基本情報

→兵士の訓練・ランクアップの方法

→兵士を強くする科学研究所の活用方法

部隊編成はUR5人を目指す

1軍が戦車の場合は可能であればメイソン→ステッドマン、ヴィオラ→ウィリアムズのようにURに変更する事で戦力をアップすることができます。

UR5人で部隊を編成できるようにしていきましょう。

→部隊編成の基礎知識

→無課金におすすめの部隊編成

→微課金におすすめの部隊編成

→無課金、微課金におすすめの英雄

ドローンレベル80以上

ドローンレベル80の達成を目標にしましょう!

ドローンのレベルアップは1~3軍すべての戦力アップにつながります。

レベルアップに必要な素材「戦闘データ」と「ドローンギア」をコツコツと効率良く集めるのを頑張ってください。

戦闘データの入手方法

ドローンギアの入手方法

ドローン部品 左レベル7以上 右レベル6以上

ドローン部品は左の3つ「レーダー」「タービンエンジン」「外部装甲」が集めやすいのでそれぞれレベル7を目標にしましょう。

右の3つ「赤外線カメラ」「燃料電池」「空対空ミサイル」はなかなか集まらないのでそれぞれレベル6を目標にしましょう。

もし、ドローン部品選択宝箱を入手したら右の3つの方を選択するのを忘れずに!

ドローン部品宝箱の入手方法

→ドローン部品必要数

スキルチップURを装備

スキルチップは4種類「先制」「攻撃」「妨害」「防御」のURを揃えるのを目標にしましょう。

自分で選べる場合は優先順位として「妨害」「攻撃」「先制」「防御」の順番で入手しましょう。

不要になったSSRのスキルチップは戦闘進化の素材として利用してチップセットの2~3の解放を目指しましょう。

スキルチップ宝箱の入手方法

→スキルチップ解説

→チップ材料(上級)入手方法

科学研究(第1陣地、英雄、兵士、特別部隊)

第1陣地、英雄、兵士、特別部隊を上げることで戦力アップにつながります。

まずは第1陣地100%達成しましょう。

次に英雄と兵士で時間とコストがかからないものからコツコツと進めていきましょう。

→戦力が上がる科学研究

→科学研究所一覧

建造(本部用)

本部レベルを上げるために必要な条件となる建造施設(科学研究所、英雄訓練場、兵種施設、フェンス、連盟センター、病院)はコツコツと上げておくようにしましょう。

同時に英雄の戦力を上げるために必要な素材を生産する建造施設(英雄訓練所、精錬所)のレベルを上げることで英雄EXPと強化石を多く入手することができます。

→本部レベルアップ条件

→戦力アップに必要な建造施設

英雄の統率力を上げる

現段階で統率力を上げる方法は以下です。

  1. 英雄のレベルアップ
  2. 兵種工場(戦車工場)のレベルアップ
  3. 生存者のエージェントのシャリーの課金購入
  4. 統率力を上げる装飾物(審判の神)

→兵士の戦力

→統率力を上げる方法

栄誉の殿堂

英雄のランクを★5にすることで栄誉の殿堂に入り、さらに戦力を伸ばすことが可能です。

まずはSSRのメイソン、ヴィオラを★5達成してしっかりレベルを上げることで戦力を伸ばしていきましょう。

URで★5が達成して栄誉の殿堂に入れるように頑張りましょう!

→栄誉の殿堂の詳細

VIPを継続する

10,000ダイヤで30日間VIPを毎回更新できるようにしましょう。

  • VIP10で英雄の攻撃力、防御力、体力が2.5%アップします。
  • VIP12で英雄の攻撃力、防御力、体力が5%アップします。

これは大きな戦力アップになりますので、必ずVIPの更新を続けるようにしましょう。

→VIPの詳細

→ダイヤの使い道おすすめ

装飾物

無料で手に入る装飾物をコツコツ集めるようにしましょう。

同時に汎用装飾物部品もコツコツ集めて後々レベルアップに使えるように貯めておきましょう。
(汎用装飾物部品はSSR、SRに使わないように注意して下さい)

→装飾物の詳細

装飾物の入手方法

→汎用装飾物部品の入手方法

→おすすめ装飾物

英雄ガチャ

英雄ガチャは戦力アップに必要な素材

  • 英雄のかけら
  • 英雄EXP
  • スキルメダル
  • 強化石
  • SR装備、SSR装備

を大量に入手できるチャンスです。

英雄ガチャに必要な英雄募集券を効率良く集めるようにしましょう。

目標は200枚/週です!

英雄募集券の入手方法

→英雄募集

→英雄募集券を「200枚/週」集める方法

生存者

生存者は部隊戦力に直接かかわることはありませんが、戦力を上げるために必要なことのサポートになりますので気を抜かずにしっかり生存者募集券を集めましょう。

生存者を入手する事で上がる戦力値は英雄総戦力にかかわります。

英雄総戦力のランキングは暴風アリーナの参加に関係します。

課金になりますが、本部の「冒険者テイラー」はレーダークエストで豪華宝箱が貰えるので可能であれば早めに入手しておきましょう。

→生存者募集券の入手方法

生存者の入手方法

→冒険者テイラー(おすすめ課金)

→おすすめ生存者ランキング

基地間貿易の輸送車は必ずSSR、URにする

必ず「貿易契約」を使ってUR、SSRのトラックにしましょう。

狙うアイテムは「URのかけら」「SSR装備」「英雄募集券」です。

可能であれば科学研究所の「基地間貿易」の「追加輸送車」で5台発車できるようにしましょう。

→基地間貿易の輸送車

貿易契約の入手方法

隠密機動隊の極秘任務

必ず「秘密指令」を使ってUR、SSRの任務を選びましょう。

1枚でも多くの「秘密の地図」を入手することで多く報酬を得られますし「UR英雄選択宝箱」をゲットすることで早く英雄のランクアップを進めることができます。

→隠密機動隊の詳細

謎の補給箱の入手方法

秘密指令の入手方法

→秘密の地図

輸送車略奪

「1軍戦力10M」の時と比べて少し狙えるトラックが増えたので積極的に「URのかけら」「SSR宝箱」「英雄募集券」を狙うようにしましょう。

最初は時間がかかりますが、確実に勝てる相手で報酬の良いトラックを探すようにしましょう。

→輸送車略奪

軍拡競争

軍拡競争は毎日必ず「軍備勲章18個」を達成して「英雄募集券」「英雄のかけら」をゲットしましょう。

本部レベルの低い間はライバルが弱いので「ランキング1位」が取りやすいので積極的に狙っていきましょう。

→軍拡競争の詳細

★連盟対決

連盟対決に慣れてきた頃です。毎日360万ポイントの宝箱8個目は確実に達成しましょう。

可能であれば720万ポイントの宝箱9個目も無理のない範囲で積極的に狙っていきましょう。

連盟対決に合わせてアイテムを貯めて、使うタイミングを合わせれば確実にポイントは増えていきます。

→連盟対決の詳細
→連盟対決月曜日
→連盟対決火曜日
→連盟対決水曜日
→連盟対決木曜日
→連盟対決金曜日
→連盟対決土曜日

→アイテム使うタイミングリスト

連盟イベント(軍事演習、ゾンビ侵攻、砂漠の戦場、雪嵐の戦場)

軍事演習、ゾンビ侵攻、砂漠の戦場、雪嵐の戦場には積極的に参加して必ず報酬をゲットしましょう。

特に軍事演習の個人報酬は戦力アップ素材が手に入るので個人報酬MAXを目指しましょう。

→軍事演習

→ゾンビ侵攻

→砂漠の戦場

→雪嵐の戦場

その他イベント(指名手配、ゾンビ襲来、将軍の試練)

定期的に行われる常設イベントの報酬は英雄の戦力アップにはかかせません。

指名手配、ゾンビ襲来、将軍の試練、暴走ボス、週末の足音には積極的に参加して豪華報酬をゲットしましょう!

→指名手配

→ゾンビ襲来

→将軍の試練

→暴走ボス

→週末の足音

その他

デイリークエスト、毎日ルーティーン、長官、交換所、暴風アリーナ、3vs3乱闘は「1軍戦力10M」を参考にして下さい。

もう大丈夫ですよね?ちゃんと毎日こなせていますよね?

不安な方は再度、読んでしっかり有効活用していきましょう。

→1軍戦力10M

→デイリークエストの詳細

→毎日巡回リスト

→曜日別やる事リスト

→長官について

→副大統領について

→交換所の種類

→暴風アリーナ

→3vs3乱闘

無課金で「1軍戦力15M」達成する強化書まとめ

1軍戦力15Mを達成するために一番大事なのは本部レベルを27まで最速で上げて、兵士レベル9の訓練が可能な状態にすることです。

同時に英雄のランクアップをしっかり行うことで確実に戦力は上がっていきます。

連盟対決では720万ポイントを達成するのを目標にして下さい。

毎日、毎週720万ポイントが達成できるようになったら、次のステップの1軍戦力20M達成はそれほど難しくありません。

まだまだ難しいと感じる場合はアイテム、素材集めが上手くいっていない証拠です。

関連記事を参考にして上手にアイテムや素材を集めて効率良く育成を進めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる